葬儀後、お仏壇は必要!?いつ買うの!?
終活の際にできれば考えておきたい「お仏壇」
近年マンション住まいの方も増え、ご自宅に仏壇が無いというご家庭も多いのではないでしょうか!?そのためか「お仏壇」も時代のニーズに合わせ、実家にあったような豪華なお仏壇ではなくマンションに設置しても邪魔にならず、マンションに置いても違和感のないものが多数販売されていますが、各社価格がまちまちなため購入の際は数社の見積もりをとりましょう。お葬儀を任せた葬儀会社の方が安心価格にて対応してくれる場合もありますので、相談してみるのも良いでしょう。もちろんこの場合も数社の見積もりを必ずとりましょう。
その際、お仏壇で使用する「仏具」も宗派により様々ですので、必ず菩提寺のご住職や担当の葬儀社の方にあらかじめ聞いておいたほうが良いでしょう!!
そもそも仏壇とは!?
仏壇とは仏教の信仰の中心となるご本尊を安置するものです!仏教の世界観ではお亡くなりになった人は成仏するという考えから、位牌を仏壇に置きます。
お仏壇を購入するタイミングは!?
お仏壇の購入時期については、決まりはないようです!また、ご自宅にお仏壇が無いという場合は四十九日(しじゅうくにち)の法要までに用意するようにします。その際、気を付けなければならないのが進行している宗派でご仏壇に使う「仏具」の終類が変わりますので、事前に菩提寺や担当葬儀社に問い合わせておきます。
お仏壇の購入をする際は、あらかじめ菩提寺や担当葬儀社に問い合わせるのも大事ですが、その前に置き場所の選定を済ませ場所の確保をしておきます。設置する場所についても「菩提寺」にあらかじめ相談することが大切です!
お仏壇に供える位牌は、お葬儀の際にいただいた「白木の位牌」ではなく、朱塗りの位牌をあらかじめ用意し忌明け後にお仏壇にお供えします。
※上記は一般的な例になりますので必ず、菩提寺又は担当葬儀社に問い合わせましょう。